手抜き報告第11回「天城越えTTD」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてもそののち
家族は冷たい目でみるけど、何故か楽しいから、今年も天候のよい時期に駐車場で茶ぁ呑んでウダウダしようということです(^_^)b
日帰り温泉もありますし、お土産もあるし、晴れたら絶景の伊豆スカイラインは熱海から天城まで全線走っても200円になったし、ご家族での週末ドライブの休憩ポイントとして皆様でおたちより下さいませ(^^)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年も告知が出ましたので、転載しておきます。
<第9回「TTD道の駅天城越え」の御案内>
会場「道の駅 天城越え」は「伊豆の踊子」で有名な旧天城トンネルにも近く、
昭和の森記念会館、伊豆文学館、森林資料館、特産品販売所も併設されており
ます。新緑の伊豆・箱根路週末ツーリングの句読点としてご参加下さい。
行楽シーズンの伊豆・箱根路でございます。行き帰り、会場内での安全運転と
ゴミの持ち帰りを宜しくお願いいたします。
会場 道の駅「天城越え」駐車場
日時 2008.5.17(日) 10:00~15:00の間で自由集合、自由解散
13:30に記念撮影 小雨決行
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CGCLUBイベント予告ページからの転載です。
晴れるといいなあ。
日時:2008年10月26日(日) 10:00~16:00 (雨天中止)
場所:田貫湖 芝生広場(テントサイト)・湖畔レストハウス側駐車場(湖の南側)
住所 静岡県富士宮市佐折634-1
富士宮市サイト 田貫湖案内はこちら
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/meisho/index.htm#05
途中、13:00頃には記念写真を撮りますので、その時間にはおいで下さい。
雨天の場合は寒いので中止します。
田貫湖は「たぬきこ」と読みます。
場所は東名高速富士ICから富士宮方面へ西富士道路(普通車\200)、
国道139号線を経て約40分。
近づきますと各所に大きな道路案内看板がありますので案内に従っておいで下さい。
田貫湖は1周4kmの小さな人造湖ですが、
バックに富士山を控えた自然がいっぱいの湖です。
湖畔には遊歩道(大小貸し自転車あり。持ち込みOK)、大きな芝生広場、
貸しボートと自然を十二分に楽しむことができます。
食事は展望レストラン、食堂が便利です。
でもおすすめは芝生の広場で手造りのお弁当、
“またの名コンビニ弁当”を広げて食べるのが一番です(笑)。
ご家族連れ、ペットのワンコちゃん連れでも1日ゆっくり自然を相手に楽しめ、
湖畔から見る富士山はほんとに雄大です。
では秋の田貫湖でお会いしましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月18日(日曜日)
今日は今年で8回目になる「道の駅天城越え」でのTTDの日、いつものようにイベントがある日は不必要に早く目が覚めてしまうのであった。
前日からの雨は、予報どうりに夜明けまでにはあがったようでイベントにはちょうどいい天気になりそうです、参加の皆さんの日頃の心がけの賜物ですね。
プライベートフォーラムで天城に向かってくる人たちの動きををチェックし、雨でぬれたクルマの汚れを落として、天城峠にステアリングを向ける。
毎回のことではあるが、現地にはTTD開始時間よりは相当に早く到着してしまうので、今年は折角だからと時間つぶしに「旧天城峠」を歩いて「森林浴」なんぞと洒落てみる。
小一時間林道を歩き、いつも歩かない足には少し堪えたけれど、新緑と木々の隙間から差し込む光が実に気持ちいい・・・うまく写真には切り取れなかったけど(笑)
そろそろいい頃合いなので会場の「道の駅天城越え」へと向かう。すでにいつもの場所にはいつものメンバーが集まり始めてます。
会場にはシトロエンDSが3台、CXや2CVも並んでいる。その「シトロエン列」の端には最新シトロエンのC6。「森林浴」とは全く別な意味で早くも「非日常」の光景である。
おなじみのメンバーにご挨拶をしている間にも、TTD参加の方々が続々到着。マセラティーやらアルファロメオ、各種オープンカーなど、どう考えても普通の駐車場とは違う車種があつまってくる。
そうこうするうちにシトロエン各車の試乗会が自然発生的に始まっている。私もDSの後席に乗せてもらいましたが、まさに「目から鱗が落ちる思い」でした。
普段は絶対に出来ない車の試乗の機会が、運がよければできたりするのもTTDならではの楽しみです。
そのほかにも自動オープンのルーフ開閉比較とか、オープンカー各種乗り比べとかがそこここで行われています。
そんななかでも一際目を引いていたのが「シトロエン11CVレジェール」いわゆる「トラクシオンアバン」赤いボディが新緑に一際はえていました。
そのトラクシオンアバンを囲んでの記念撮影の後も、そこここでTTDならではの話の輪ができています。中にはボンネットバス「伊豆の踊り子号」に乗りにいったひともいるらしいです。
集まった車はスーパーカブからフェラーリまで、過去最多と思われる50名以上の方が集まっていただけたようです。本当に楽しい時間を共有させていただきました、参加された皆さんにこの場を借りて改めてお礼申し上げます。
尚、会場撤収後有志の方々は、恒例となった「温泉」「お寿司」コースへ向かい初夏の伊豆をさらに堪能されたようです。
又来年も新緑の天城峠でお会いしましょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
画像は当日朝の天城峠旧道にて・・・
総勢50名以上の方にお越しいただいたようで「大盛況」でありました。
こちらのBlogにもまとめを書こうかと思いましたが。公式報告ページがものすごい勢いでできあがっているようですので、そちらを見てください(手抜きだ・・・)
僭越ながら、ワタシが撮った画像もいくつか使っていただいてます。
ワタシが撮ったのはここに一括しておきました。
お暇な方は・・・・(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ことしも下記の要領で開催です。
取り急ぎ「公式表明」がされたのでUPしておきます。
2008/05/18(日)「静岡県・天城越えTTD 2008」
日時:2008年5月18日(日)10:00~15:00の間で
自由集合、自由解散 13:30に記念撮影 小雨決行
集合場所:道の駅 天城越え 駐車場
静岡県伊豆市湯ヶ島892-6 国道414沿い
会場の「道の駅 天城越え」は「伊豆の踊子」で有名な
旧天城トン ネルにも近く、昭和の森記念会館、
伊豆文学館、森林資料館、特産品販売所も併設されております。
新緑の伊豆・箱根路週末ツーリングの句読点としてご参加下さい。
行楽シーズンの伊豆・箱根路でございます。
行き帰り、会場内での安全 運転とゴミの持ち帰りを
宜しくお願いいたします。(声かけ人:一杉 実)
道の駅 天城越え
http://www.ksp.or.jp/michinoeki/amagigoe/amagigoe.html
伊豆市観光協会HP 日帰り温泉案内
http://www.izushi.info/spa/index.html 伊豆市HP 湯の国会館ネット割引券
http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=983
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント