希少車種
MINIカントリーマン(でよかったのかな?)です。
私の住んでいるところ、静岡県東部は、結構自動車文化度(そんなものがあるならば)が高いのか・・・
結構輸入車も多いし、こんな希少車種といっていいのもなにげなく見かけたりします。
あと、クリーム色のシトロエンDSとか・・・
以前すんでいた関東某所ではあまり無いことでした、思うに、生活に自動車が必須な環境、且つ比較的関東圏に近いこと、なんかが自動車文化度を上げているのか?と思ったりしてます。
一方、「生活に自動車が必須な環境」に関して言えば、ごく一部のいわゆる「都市」をのぞいて同じなわけで・・・・
まだまだ、静岡東部の自動車文化度については、多くのなぞに満ちております(^_^)
やっぱり富士スピードウエイとか、箱根が近いとか・・・そっちの方が関連強いのかなあ??
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~あれ?静岡東部なんですね。あたしも!
と言っても現在伊豆地方なんですけど。3年前まで沼津に住んでました。
自動車文化。確かに静岡県(東部)は一家に1台以上保有してますよね・・・
ていうか、成人は一人一台ぐらいの所有率ですからやっぱり色んな
車があっておかしくないのかも。
投稿: まっきん | 2004/06/10 00:42
まいどぉ。静岡県東部原住民の1sugiですm(_ _)m。
静岡県東部、特に東伊豆や御殿場方面は完全に東京圏ですから、情報は早いですよね。んで駐車場の確保は楽だし、どうせ複数台クルマもってないと不便だから一人一台。ヲタなクルマ買って、長期入院しても家族のクルマ借りればいいし・・・。
10年ばっかし住んでた伊豆地方では、田圃用の軽トラックと、お父さんのセダンと、お母さんの軽自動車と、お兄さんのワゴンと、お姉さんのハッチバックぐらいは普通で、それプラス農機具がすっぽりおさまる納屋付きなんて家は特に珍しくなかったですから(^^;。
閑話休題
>>クリーム色のシトロエンDS
「静岡 5 」ナンバーの奴ですかぁ?
投稿: 1sugi | 2004/06/10 18:44
>まっきんさん
静岡東部在住でございます
当方も伊豆ナンバー実現の際には該当地域です。
(なんか市長さんは推進してるらしい・・)
と申しましても、4年目(改めて考えたらもう4年目だー)でございます、それ以前は北関東某所(茨城県の端っこ)に生息しておりました。
一家に複数台=一人に一台+αっていう状況はほぼ同じのはずなのですが、なぜか静岡東部は濃い(^^♪と思ってます・・
アルファロメオなんかでも、茨城よりも圧倒的に多いですもん(^・^)
なぜなんでしょ?
>1sugiさん
コメントどーもです(^_^)
クリーム色のシトロエンDS!!
まさにその個体です(^^♪
なんか知らんけど濃いのよねえ・・・
某QAutoさんとかだってふつーの中古車屋さんのはずなのにかなり「来て」(よい意味で)ますしねえ・・・
こんな静岡東部に住むことが出来て幸せもんでございます【爆】
投稿: Komi | 2004/06/10 22:49