御過分にもお花を・・
おとーちゃんはといえば、この日のために(大嘘)仕込んでおいたEOS Kiss Digitalの出番とばかりに張り切っては見ましたが、なんせ「努力が嫌い」(笑)な私ですから結果は知れたものです・・
・・なんですね、最近はいろんなことが取り沙汰されてますんで、子供の写真なんぞを出すのも憚られるっていう・・・
いや~な世の中ではあります。
まあその前に、写真の腕がねえ(笑)お見せできるようなものではございません。
ホール撮影ではやっぱり「白くて赤い線」のレンズがないとだめなんだなあ、秋の運動会でも役にたつだろーなあ・・「自動車かけっこ」撮るのにもいいだろーなあ・・・
などと「努力をしない」「物欲もおど」になったのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>komi様
あらま。なんか悪い(良い?)タイミングでワタシの70-200mmF2.8をお見せしちまったですね(^_^;)。
ホール撮影ってのは案外に明るくって長い玉がいるものなのでございます。前に出るとステージを見上げる格好なり、譜面台やらなにやらで人物の顔が隠れてしまいますです。んですから客席中段から狙うコトになりまして、そーしますと一人ずつ抜こうと思いますと、300席っくらいの「ちゅうおうこうみんかんたもくてきほぉる」だったとしましても、光学換算で300mmは欲しくなるのですねぇ...。
ま、デジタルカメラですと感度変更にホワイトバランスは勝手にやってくれますので、以前ほどライティングに神経質にならんでもよいのは楽です(^^)。フィルムカメラですとISO400カラーネガ+GN36以上のストロボってのがウチの周りの1200~1600席のホール撮影での定番装備でしたっけ...妙な色気出してカラーリバーサルなぞ素人が使いますと、照明がかぶって大変なコトに...えぇ、ワタシもそれで「痛い目」にあってますともさ(^◇^;)。
投稿: 1sugi | 2006/03/20 19:17
>>前に出るとステージを見上げる格好なり
「前に出るとステージを見上げる格好になり」ですm(__)m.
投稿: 1sugi | 2006/03/21 00:44
>1sugiさま
多分赤い線の入ったレンズには手が出せないと思いますので、特に問題ないですが(笑)
・・・かえって1SugiさんところのはNikonですのでお試ししてみることも出来ないので「起爆剤」になりにくいのでよろしいかと思います(笑)
それにしても、昔のフィルムカメラの頃は、明るいレンズが使えるから一眼レフだったのですが、最近ではすっかりズームレンズ化してしまって、ものによってはコンパクトデジカメの方が明るいレンズだったりしますから妙なものですねえ。
投稿: komi | 2006/03/21 21:35