夏休み社会科学習
おとなは長いお休みじゃないのに・・・・
子どもたちは夏休み・・・
一応「社会科の宿題だから」といわれて、息子とそのお友達と一緒に「登呂遺跡」へいってきました。
「登呂遺跡」って名前はおぼえていても、それが静岡だったなんてことや、弥生時代の遺跡であるとかそんなことは、すっかり忘れておりまして。(そもそも覚えてなかったともイイマスが(^^ゞ ・・・・ )
大人も勉強になったのでした。
忘れないうちに以下宿題をまとめちゃいましょう(笑)
案内看板。現在博物館は改修準備だそうで、展示物をみることはできませんでした。
水田跡を調査せんとする中学生たち・・・
「赤米」ってのが植えられているようですね。
堅穴式住居と高床式倉庫
弥生人の知恵ですね。
住居内部を取材する愚息・・・
さてどんな宿題ができあがるんやら??
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
赤米は古米の1種ですね。
最近、色々なところで復活させ栽培されているようですよ。
投稿: さとし | 2007/08/05 16:48
登呂遺跡は昭和54年一度行ったことがあります。
久能山の下のところにイチゴ狩りに行ったついでに寄ったような記憶が。
投稿: よこた | 2007/08/05 18:01
>さとしさん、よこたさん
以外に「登呂遺跡」ねたにコメントいただいちゃいましたね(^^ゞ
学校いってたときには「歴史」って(それだけじゃないけど・・・)嫌いだったので、ほとんどな~んも覚えてないのですよ(>_<)
今回、「子供の宿題」に付き合ったことで、ちょっとばかり覚えることができました。
やはり何事も「興味を持つ」ってことが「覚える」ことの原点ですね。
ちなみに、今回、息子には「取材カメラ」として我が家のデジ一眼「EOS」を使わせました。
ワタシはBlogねた用に「IXY」です。
デジタルですから、どんどん使わせてカメラにも興味を持たせようって魂胆なんですが・・・・
・・・・あんまり関係なかったみたいです。
ワタシが中学生くらいのときは「カメラ」とか「バイク」とかに興味津津だったんですけどねぇ。。。。。。
投稿: komi | 2007/08/05 20:12
>komi様
あれま。博物館は建て替え中でしたか。とはいえ復元家屋だけ見ても面白いですよね(^^)。
登呂といいますと「静岡市立芹沢銈介美術館」というのも御座います。染色工芸ですが、これがまた実によいですので是非(^_^)b。
投稿: 1sugi | 2007/08/06 00:07
>1Sugiさん
「博物館」は閉館中っていうのは、Netで調べて解っていたのですが、出かけた次第・・・
「公園」も改修中で「復元家屋」は見ることが出来た次第です。
竪穴住居のなかは、風が通るからか涼しかったです。
「美術館」も敷地続きにあることを知ってはいたのですが、今回は「引率者」でしたので「主要目的」を優先したしだいです。
帰り道は、「有名な2つ星」の前を通ったのですが、日曜だから見学はできなかったでしょうし、子供たちにとっては別に「聖地」では無いようです。「ミニ四駆」世代よりはちょっと遅いんですよね。。。
投稿: komi | 2007/08/06 19:44
>komi様
登呂遺跡級の弥生時代の遺跡としましては、韮山の山木遺跡があります。出土品は韮山郷土資料館に納めてありますです。
なに、重要文化財 江川邸の横ですから、反射炉とあわせて「さんてんせっと」でご覧になるのも一興かと存じます(^^)。
投稿: 1sugi | 2007/08/08 00:32
>1sugiさん
「夏休み」時期なので、三島から伊豆半島方面には向かいたくない気分です(笑)
韮山「反射炉」は子どもたちは小学校時分に「遠足」でいったようですけどね。。
投稿: komi | 2007/08/08 21:27
>三島から伊豆半島方面には向かいたくない
一方こちらは例年通り,出入口を塞がれた感じです(汗)
投稿: 「い」 | 2007/08/11 00:46
>「い」さま
本当に週末や、夏休みなどの観光地周辺は「地元住民」にとっては困りものですね。
さらに近年ではカーナビの発達で「抜け道ガイド」なんぞが充実してしまったお陰で、「居住者ならでは知っている」抜け道さえも混雑してしまうなんてこともあるようで(-_-;)
折角のお休みを「観光地」ですごそうというのは良く解りますし、それを見込んで成り立っている「お商売」のかたもいるのですから、一概にはいえませんが、他所の土地に出かけても、そこで「生活している」ひとがいることを忘れないようにしないといけませんネ。
投稿: komi | 2007/08/11 09:31