« ことしももうすぐ開幕【F1開幕】 | トップページ | F1キンダーガーテン: スーパーアグリ、再びテストなしで本番へ.:F1キンダーガーテン: スーパーアグリ、再びテストなしで本番へ »
風の強い週末でしたねぇ・・・
週末の近距離移動はTANTOのことが多いのですが、なんか姿が妙です。
左リアタイヤが・・・
見事にへこんでます(-_-;)
どーも釘のようなものを踏んだようです。 ところでTANTOってスペアタイヤ積んでないんですよ、テンパータイヤさえないんです。 車載のパンク補修キットの電動エアーポンプでを使ったら、そこそこ空気が入ったので、急いで最寄りのタイヤ館へと出向きまして修理してもらいましたとさ。
投稿者 Komi 時刻 20:54 日記・コラム・つぶやき, 自動車 | 固定リンク Tweet
>komi様
あらあらこれはこれはm(__)m。
結構増えましたですね>スペアタイヤ無し
最近ではパンクもしないし、なにより路肩で交換してると危ないし、1本おシャカにする覚悟でお店に飛び込むのがよい。とはいいますけどね、やっぱスペア無しは心理的にイヤですよね。
投稿: 1sugi | 2008/02/24 22:52
ふたたび...
左サイドバー、500の時計よいですね(^^)。
カウントダウンタイマーが0になったら「日本新発売」なんでしょうか???
投稿: 1sugi | 2008/02/24 22:55
確かにスペアって使う機会はないかもしれないけど。
無いとやっぱり「なんで??」って思うなー。
投稿: まっきん | 2008/02/25 01:57
お久しぶりです~。
今はスペアタイヤなしなんですね。 最初についてたタイヤで2回もパンクしたもんで
でも一人では替えられないけど(笑)
投稿: たけびー | 2008/02/25 06:41
近頃のタイヤ、釘が刺さってもすぐにはペチャンコにならないですね。 ワタシもテッチャンの左リアの内側サイドウォールに刺さってた事がありました。 車検の時指摘されて初めて知ったのですが、いったいいつ刺さったものか・・・。
投稿: まさそり | 2008/02/25 07:14
>1Sugiさん
「スペアタイヤなし」なんですね。 でもジャッキは付いてたりします(^^ゞ
パンク補修キットには、電動ポンプと補修剤がセットになっているのですが、下手に補修剤使ったが最後「1本オシャカ」にすると思ったので、空気だけいれたのです。発見したのが自宅駐車場でしたので、出た先で何かを「踏んで」停めてる間に「抜けた」ものと思われます。
・・・で500の時計はこちらから=>http://www.fiat-auto.co.jp/blogparts/fiat_bp_editor.html
色違い選べます。 でカウントダウンタイマーが0になったら・・・
・・・M78星雲に帰るとか(笑)
投稿: komi | 2008/02/25 21:19
>まっきんさん 最近のスペアタイヤはついてても「細っこい」のがほとんどですけどね。
この手のスペアなしって初めの頃は貨物スペースが少なく重量も減らしたい一部スポーツカーから始まったように記憶していますが、いまや軽自動車の装備になったようです。 タイヤよりも補修キットのほうが安く上がるようになったんでしょうね。
投稿: komi | 2008/02/25 21:24
>たけびーさん
ごぶさたです 1Sugiさん仰せのように、いまどき路上でのタイヤ交換は危険なのかも知れませんしネ・・・
ワタシだって(仮にスペアがあったとしても・・)タイヤ交換するのはめんどくさいなぁと思いますです。
投稿: komi | 2008/02/25 21:30
>まさそりさん
特に一般道では、ちょっと空気が抜けたってなんとか走れちゃうようですね>最近のタイヤ
今回はもろに「トレッド面」で「サイドウォール」じゃなかったので「修理」ができましたが、サイドウォールだと修理が効かないですから、今回は不幸中の幸いでありました。
投稿: komi | 2008/02/25 21:33
> 路肩で交換してると危ない
その通りですな.ワタシもソーっと走ってGSに飛び込むのが常です.
「いらっしゃいませー.ハイオクですかー」 「あのぅ,パンクなんだけど」 「ハイッ! パンク修理ですね?」 「そう.道だと危ないからちょっと場所貸して?」
……なんであんなに掌を返すように無愛想になるんだろ.自分でパンク修理したっていいじゃんねぇ.ゴムプラグもゴムのりもリーマも持ってるし,空気入れだって自前なのに.
# それが悪いのか.
投稿: 「い」 | 2008/02/26 03:50
このあいだ交差点で歩行者用の信号が青になるのを待っていたら、右から来たISTの右前輪が同じ状態でした。
道を渡るついでに、たまたま親切心が起きまして・・・
コンコン(タイヤを指さしながら窓を叩くと) ぎーーーー(窓から爪がマニキュアてんこ盛りのおねーちゃんが、なんかいぶかしそうに開けたので) にこやかに・・・「タイヤがぱんくしてるよー」 「えぇーー、まぢっすかぁー」 「早く直した方が良いよん」 「なんか変だったんすよねぇー、ありがとー」
てなことがありました。 変だと思ったら、気付よなぁ(せめて止めてチェックしようようぉ、事故ったら他人も巻き込むからさあ)。
投稿: akira isida | 2008/02/26 22:09
>「い」さま
修理道具一式揃えているとは流石でありますねぇ。
せめて「空気入れ」貸してクレ・・・って言えばいいのかなぁ??
投稿: komi | 2008/02/26 23:52
>akira ishidaさん
今時のタイヤ・・・なにもランフラットなんかじゃなくても、そこそこ走れてしまいますからねえ・・
サイドウオールとかだと一気に抜けちゃうのかな? なにかが刺さっている状態も、なにかのはずみに刺さったものが抜ければいっきにエア抜けでしょうから、気をつけなきゃですね。
ワタシもですが「始業点検」(今は「運行前点検」でしたっけ・・)ちゃんとしないとなんですけどね・・
投稿: komi | 2008/02/26 23:57
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: パンク:
コメント
>komi様
あらあらこれはこれはm(__)m。
結構増えましたですね>スペアタイヤ無し
最近ではパンクもしないし、なにより路肩で交換してると危ないし、1本おシャカにする覚悟でお店に飛び込むのがよい。とはいいますけどね、やっぱスペア無しは心理的にイヤですよね。
投稿: 1sugi | 2008/02/24 22:52
ふたたび...
左サイドバー、500の時計よいですね(^^)。
カウントダウンタイマーが0になったら「日本新発売」なんでしょうか???
投稿: 1sugi | 2008/02/24 22:55
確かにスペアって使う機会はないかもしれないけど。
無いとやっぱり「なんで??」って思うなー。
投稿: まっきん | 2008/02/25 01:57
お久しぶりです~。
今はスペアタイヤなしなんですね。
最初についてたタイヤで2回もパンクしたもんで
でも一人では替えられないけど(笑)
投稿: たけびー | 2008/02/25 06:41
近頃のタイヤ、釘が刺さってもすぐにはペチャンコにならないですね。
ワタシもテッチャンの左リアの内側サイドウォールに刺さってた事がありました。
車検の時指摘されて初めて知ったのですが、いったいいつ刺さったものか・・・。
投稿: まさそり | 2008/02/25 07:14
>1Sugiさん
「スペアタイヤなし」なんですね。
でもジャッキは付いてたりします(^^ゞ
パンク補修キットには、電動ポンプと補修剤がセットになっているのですが、下手に補修剤使ったが最後「1本オシャカ」にすると思ったので、空気だけいれたのです。発見したのが自宅駐車場でしたので、出た先で何かを「踏んで」停めてる間に「抜けた」ものと思われます。
・・・で500の時計はこちらから=>http://www.fiat-auto.co.jp/blogparts/fiat_bp_editor.html
色違い選べます。
でカウントダウンタイマーが0になったら・・・
・・・M78星雲に帰るとか(笑)
投稿: komi | 2008/02/25 21:19
>まっきんさん
最近のスペアタイヤはついてても「細っこい」のがほとんどですけどね。
この手のスペアなしって初めの頃は貨物スペースが少なく重量も減らしたい一部スポーツカーから始まったように記憶していますが、いまや軽自動車の装備になったようです。
タイヤよりも補修キットのほうが安く上がるようになったんでしょうね。
投稿: komi | 2008/02/25 21:24
>たけびーさん
ごぶさたです
1Sugiさん仰せのように、いまどき路上でのタイヤ交換は危険なのかも知れませんしネ・・・
ワタシだって(仮にスペアがあったとしても・・)タイヤ交換するのはめんどくさいなぁと思いますです。
投稿: komi | 2008/02/25 21:30
>まさそりさん
特に一般道では、ちょっと空気が抜けたってなんとか走れちゃうようですね>最近のタイヤ
今回はもろに「トレッド面」で「サイドウォール」じゃなかったので「修理」ができましたが、サイドウォールだと修理が効かないですから、今回は不幸中の幸いでありました。
投稿: komi | 2008/02/25 21:33
> 路肩で交換してると危ない
その通りですな.ワタシもソーっと走ってGSに飛び込むのが常です.
「いらっしゃいませー.ハイオクですかー」
「あのぅ,パンクなんだけど」
「ハイッ! パンク修理ですね?」
「そう.道だと危ないからちょっと場所貸して?」
……なんであんなに掌を返すように無愛想になるんだろ.自分でパンク修理したっていいじゃんねぇ.ゴムプラグもゴムのりもリーマも持ってるし,空気入れだって自前なのに.
# それが悪いのか.
投稿: 「い」 | 2008/02/26 03:50
このあいだ交差点で歩行者用の信号が青になるのを待っていたら、右から来たISTの右前輪が同じ状態でした。
道を渡るついでに、たまたま親切心が起きまして・・・
コンコン(タイヤを指さしながら窓を叩くと)
ぎーーーー(窓から爪がマニキュアてんこ盛りのおねーちゃんが、なんかいぶかしそうに開けたので)
にこやかに・・・「タイヤがぱんくしてるよー」
「えぇーー、まぢっすかぁー」
「早く直した方が良いよん」
「なんか変だったんすよねぇー、ありがとー」
てなことがありました。
変だと思ったら、気付よなぁ(せめて止めてチェックしようようぉ、事故ったら他人も巻き込むからさあ)。
投稿: akira isida | 2008/02/26 22:09
>「い」さま
修理道具一式揃えているとは流石でありますねぇ。
せめて「空気入れ」貸してクレ・・・って言えばいいのかなぁ??
投稿: komi | 2008/02/26 23:52
>akira ishidaさん
今時のタイヤ・・・なにもランフラットなんかじゃなくても、そこそこ走れてしまいますからねえ・・
サイドウオールとかだと一気に抜けちゃうのかな?
なにかが刺さっている状態も、なにかのはずみに刺さったものが抜ければいっきにエア抜けでしょうから、気をつけなきゃですね。
ワタシもですが「始業点検」(今は「運行前点検」でしたっけ・・)ちゃんとしないとなんですけどね・・
投稿: komi | 2008/02/26 23:57