連休は引きこもり気味に
家人からのリクエストで、「撮りためた子供たちのビデオテープをバックアップせよ」と・・・・
MiniDVの出始めのころのテープです。BDレコーダーに接続して取り込もうともくろんでいたのですが、レコーダー側の仕様でHD画像じゃないと取り込めないらしい・・・Orz
IEEE1394のケーブル自体は接続できて、コントロールも出来るのに、肝心の画像と音声の信号がレコーダー側に送れないということらしいです。
仕方がないので、パワー不足は承知のうえで、ノートPCで処理・・・
デジカメも接続するとUSBとIEEE1394のコネクタが全部ふさがっちゃいました(笑)
一枚のDVD-Rを焼くのに何時間も要しています。
挙句の果てに、処理しきれなくなってハングアップしてみたり・・・
まあ・・・ぼちぼちと・・・なんですけどねぇ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
副業でもビデオデータを作る機会が増えてます。FW800の外付け250GBのHDDがすぐに1杯になります。最終的にH.264で20MBくらいのデータに書き出すのですが、10分のデータを書き出すのに40分位かかるのは・・・なんとも。
今日も書き出しだけスタートして、帰宅しちゃいました(笑)。
投稿: akira isida | 2009/03/24 21:29
>akira ishidaさん
本当にビデオデータの処理は時間がかかります。
たまたま、ちょっと長いお休み中なのですが、すっかり引きこもって「読み込み・書き出し」をさせてます(笑)
おかげでノートPCは「昼夜フル稼働」状態です。
書き出しスタートさせて・・・ってのは常套手段ですが、何かあると途中で止まっちゃって「振り出しに戻る」になるんですよねOrz
投稿: komi | 2009/03/25 09:50