« 昨日のあさは | トップページ | そして・・昨日は »

2009/07/20

タント・カンチ

Dpp_360

原因は、簡単にいってしまうと「ヒューズ切れ」

次にバッテリー上がり起こしたら、素直にJAFを呼びますかねぇ(^^ゞ
くたびれていたバッテリーも新しくしてもらって・・・

国産軽自動車用トカだとDらーで交換してもリーズナブルですねぇ・・・

引き取ってきて、昨日の行動はTANTOで・・・
久しぶりに乗ったわけですが、なんかステアリングがすごく「スローに」感じてしまったのでした。

147と比べると、どうしてもそうなっちゃいますよね(笑)

ま、これからも、うまいこと「使い分け」ていかなくちゃ。

|

« 昨日のあさは | トップページ | そして・・昨日は »

コメント

昨日は朝から話し相手になっていただきありがとうございました。

タントのヒューズ面白いですね。どれか一つでも切れたらユニット交換なんでしょうか。高そうではないけど、汎用性が無さそうな、不思議な部品ですね~。

投稿: さいとう | 2009/07/20 08:02

>さいとうさん

昨日は、こちらこそありがとうございました。

>>ヒューズ・・・
面白いですよねぇ。
というか、最近の国産はこういう風になってるのが多いらしいです。

ご賢察のとおり、どこか一つでも切れたら全交換ですね。

コレがバッテリーの+端子に「直結」されてます。
ヒューザブルリンクターミナルって名前の部品・・・

メインヒューズの集合体みたいな感じですかね。

投稿: komi | 2009/07/20 08:56

まずは大事に至らず幸いでした。

…それにしても、何かまぁ、そこまでコストダウンを狙うかな〜って気がしますねぇ。

投稿: ろば2 | 2009/07/20 20:32

>ろば2さん

壊れたものは修理すれば直る。

被害が広がらないための「ヒューズ」ですからねぇ。
でも「こんなもん」で済んでほっとしたのも事実です。

投稿: komi | 2009/07/20 21:34

今日は1本だけど、ソレのお陰で難儀?しました(笑)。
スローブローヒューズ50A。
やはりイタ物の樹脂は…です。。。
これがデンソー製なら(笑)。

投稿: かず | 2009/07/24 22:49

>かずさん
大事に至らずなによりでしたねぇ。

うちの「イタもの」は世代が違うから大丈夫・・・な、はずです。

投稿: komi | 2009/07/24 23:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タント・カンチ:

« 昨日のあさは | トップページ | そして・・昨日は »