今日の徒然
たまには「稼働」させたほうが良いので、休日は、こちらのクルマも動かしてます。
「軽」って指定してある駐車スペースでも停められますし、なにかと使い勝手もいいですしね。
今朝の出先は
コメダ珈琲店
店内でタバコも喫えるし、無線LANも繋がります。
んで、目に止まったのがこれ、この絵本
しょうぼうじどうしゃじぷた
幼稚園くらいの時に読んだ記憶が鮮明です。
幼稚園でいっつもこの絵本を離さなかったって感じだったのカモ・・・
ストーリーはすっかり忘れていたのですがね。
クルマの形が時代を感じさせます。
昔は救急車もステーションワゴン型だったんですよ。
初版1963年とありましたから、幼稚園時代ワタシが間違いなく読んでいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
絵本は知らないんですけど(汗。)、ステーションワゴン型の救急車は記憶に残っています。
フロントフェンダー上のサイレンが懐かしいですねぇ。
サイレンが「ピーポー」に変わってから、その姿を見る事が無くなったような気がしますが。。。
投稿: まさそり | 2010/07/04 09:24
「じぷた」くんのころには、六地蔵は絵本は卒業してCG一本槍でしたが、ジープは長いこと緊急車両などに使われていた記憶があります。
で、下の救急車のモデルは、オールズモビルの葉に見えるのですが???
などと、日曜日の朝から煩悩にふけっている六地蔵です。 【バコッ★】(゚o゜)\(^_^;)「修行が足らん!!」
投稿: 六地蔵 | 2010/07/04 11:17
トヨペット・クラウンを基本として改良したトヨタFS35型救急車
ということみたいです,このページからコピペですが(笑)
http://ehonkuruma.blog59.fc2.com/blog-entry-65.html
投稿: akira isida | 2010/07/04 14:27
こんなサイトもありました
http://march-brown.sakura.ne.jp/jiputa/
投稿: akira isida | 2010/07/04 14:31
>まさそりさん
・・・もステーションワゴンの救急車ご存知でしたか。
確かに「サイレン」でしたしねぇ。
>六地蔵さん
・・・は、ワタシが「じぷた」に夢中になっているころすでに「しいじい」だったのですか。
ま、時を経ていまでは「お仲間」ですからね(*^_^*)
「日曜の朝からの煩悩」のネタが提供できて光栄でございます。
>akira ishidaさん
↑の六地蔵さんの煩悩を解いて下さったようで・・・
しかし、詳細に調べ上げてるかたもいらっしゃるもんですね。
ワタシの記憶にある救急車は、3代目初期のクラウンベースでした。
当時としては、ものすごい「垢ぬけた」スタイルが印象的で、通学路の途中にある消防署をのぞき見ていました。
投稿: Komi | 2010/07/04 21:22
Komi さん
isida さん
早速の煩悩滅却、有り難うございます。
しかし、「じぷた」くんには、伝記サイト(?)まであるんですね。えらいこっちゃ。
救急車は、ボンネットの二本のラインとエンブレムでちょっと迷ってしまったのですが、クラウンベースでしたか。そう言えば見た記憶も出てきました。少し悔しい・・・(^_^;)
投稿: 六地蔵 | 2010/07/06 12:10