« Half a century of Motorcycle Design | トップページ | 颱風一過 »

2010/09/05

クルマのある風景【その30】

みずたマーチ

Picsay1283646475


Chevrolet Impala
アメ車は解からんのでWikiで調べましたw

Img_2538s


ヨタ8

Img_2539s


|

« Half a century of Motorcycle Design | トップページ | 颱風一過 »

コメント

みずたマーチの手前にある藁みたいのはいったい?(←そこかよ。)

ヨタハチは、珍しい色ですねぇ。
オリジナルではないのかな。
しかしこの猛暑でも大丈夫なんですかねぇ、空冷で。(^_^;)

投稿: まさそり | 2010/09/05 11:54

ハナコレ マーチもありますよ

http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2009/05/post-7ead.html

投稿: イノウエ | 2010/09/05 13:24

>まさそりさん

>>藁みたいなの・・・
何なんでしょ(笑)「目の付け所」がさすがです。

>>ヨタ8
塗色はおそらくオリジナルじゃないんでしょうね。それなりに「似合ってる」とは思いますけどね。
「空冷」だったり「キャブレター」だったりですから、今のクルマと比べれば、気候なんかに左右されるのでしょうかねぇ。「シンプルだから意外に丈夫」なんてこともあるのかも知れませんね。

投稿: komi | 2010/09/05 15:33

>イノウエさん

「しましマーチ」とか「はなさかマーチ」とかあったようですね。

「今度の」マーチでも「そのうちなんかやる」のでしょうかねぇ?

投稿: komi | 2010/09/05 15:36

神戸コレクション仕様のマーチを見たことがあります。
恥ずかしうて乗れませんが、ねぇ。

投稿: ろば2 | 2010/09/05 15:56

>ろば2さん

成程、そんな仕様もありましたか・・
何にせよ先代K12マーチは、この手の「モディファイ」するのには格好のキャンバスだったのではないでしょうか?

(ある意味「痛車」の先駆けかも・・・)

投稿: komi | 2010/09/05 19:27

今更ですが、Chevrolet Impalaと瓦屋根の典型的な日本家屋の組み合わせ、とってもぐーな写真ですねぇ。
藁なんかに目をつけてる場合じゃないっす。汗。

投稿: まさそり | 2010/09/06 07:46

>まさそりさん

いや「たまたま」こういう構図になっただけで・・・

発見して、クルマ停めて、車内からですから「な~んも考えてない」です。

改めて見てみるとリアウインドウの熱線がしっかり写っちゃってますね(^^ゞ

投稿: komi | 2010/09/06 19:15

今朝は,新横浜駅前で2代目サニーに遭遇しました.写真は撮れなかったす.

デザインはいっちょまえの3BOXセダンですけど,マーチよりずっと小さいんですよね(笑).

投稿: akira isida | 2010/09/06 23:03

>akira ishidaさん

「2台目サニー」といえば「隣の車が小さく見える」やつだったわけですが、今見ると本当に小さいですよね。

ちょっとググってみましたら、全長、全幅は現行軽自動車と殆ど変わらないようです。
最近のクルマは「背高」ですから全高は比べようもないですが、ホイールベースは圧倒的に軽のほうが長いですね。

ま、その分「重く」もなってますけど・・・

投稿: komi | 2010/09/07 21:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クルマのある風景【その30】:

« Half a century of Motorcycle Design | トップページ | 颱風一過 »