こまごまと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二輪のそれも「大型免許のいるやつ」の試乗するなんて、少し前には考えられなかったですな。
とはいえ「話題の新型」お世話になっているお店の試乗車準備ができたとのことで、早速乗せていただきました。
またがったり、ちょっととり回しはしていて、これはかなり乗りやすそう。と思っていたのですがね。
足つきは、ワタシのと殆ど同じなのですが、停まっているとき、に安定してます。
マフラー下になったので、重心が下がったから。なんでしょうかね。
あと、ハンドルのポジションが「手前上」になってる感じ。
自然に「背中がおきる」ので、これも安定感に貢献してるかも。
走り出すと。これまた「乗りやすい」クラッチミートのしかたも、「開け始め」の吹け上がり、も実に自然です。
走り出して、カーブを曲がるのも「軽く自然に」まがります。「軽快」ということばがふさわしいですかね。
一年前、大型免許取ろうとしたときに」「これがあったら」「ぜったいこっちにしろ」って過去の自分にむかって言ってやりたいですね。
とはいえ、「旧型R」を自分のものにしておりますので、自分ののほうが「良い」と思えるところも挙げておきましょうか。
エンジンのふけ方は、ワタシののほうが「パワー感もりもり」でふけますね。
「音」もマフラー変わってるからかおとなしめ。
あと決定的にちがうのはブレーキ。ここは流石に「R」前後ともにがっちり剛性感たっぷりに効きます。
まあ。試乗車ですから、慣らしが進めば、もう少しちがうところもでるでしょうけどね。
んで「Rの美点」と書き連ねたところって。正直いって初心者には、難しい。ってことでもあるんだよね。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先の記事ですでにお気づきの方もいらっしゃるのでしょうが、キャンプのときの「乗り物」
いつものカフェあたりに出かけるのに「おっきいの」だと、ついつい高速乗っちゃったり。
どうしても街中ちょこちょこするのには億劫なんですね。
んで、バイクがらみで思わぬ臨時収入(ま。痛い出費も伴ってるんですが・・)があったので、手ごろな125が気になっていたのです。
最初は「ちゃんとまたがるやつ」を視野に入れてまして、カワサキDトラッカーとか。KSR。ホンダのXR110あたりかなぁ・・なんてね。
でも、ここいら、いざ手に入れたらそこここ手を入れたくなっちゃいそうだしな。
それならいっそDuke125か!
などど、得意の妄想の日々。 そんなある日実際にDukeを見せていただく機会に恵まれ。
やっぱりいいなぁ・・・
ん。
・・・でもこの感じ・・・
自分が小さいバイクに期待しているのと、なんかちがう。
ストリートトリプルにとっても近い何か。を感じたのです。
・・・結果「全く方向の違うもの」のほうがお互いに良いのではないか・・・
との結論に達しまして。
そうなったら、もうね。細々車種も選ばんのさ。
いつもお世話になってるバイク屋さんにご相談。
これこれ、こんなわけで、街乗り用に手ごろなスクーター探してください・・・ってね。
結果、出てまいりましたのが、スズキアドレスV125Sであります。
もくろみ通り、近所をちょこまかには非常に便利。
50CCじゃないからそこそこの流れでもちゃんと乗れますし、二段階右折もかんけいないしね。
バイクライフますます拡張中であります(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
三連休です。
日曜、月曜のお天気が、ちょっといまいちっぽい。
まだ鎖骨はくっついてはいないだろうし、無理はできないんだけどもね。
軽く取り回しするなら不安がないくらいには感じてきた。
何よりお天気いいしなぁ。 なんて考えていたらそろそろお昼ですよ。
そうだ!今年はまだ「シラス丼」を食べてない。
ということで、そそくさとバッテリーのマイナス端子を繋ぎ・・・
本当に久しぶりですからね。慎重に、慎重に。
海からの風が気持ちいい中で、おいしくいただきます。
海からの風の後は・・・
いつもの川沿いのカフェ。
案の定川からの風がきもちいいです。
骨折後何度かクルマでお邪魔してるのですが、やっぱりバイクで走って、ヘルメットを脱ぐ爽快感は、バイクならでは。
そのあともお世話になっている方面に顔出しして。夕方に帰着。
まだまだ無理は禁物ですが「期間が空いた」ことで改めてバイクの良さがわかったかも。
長く乗れるようにいろいろ大事にしなきゃあな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
に行って参りました。
マックスフリッツさんの此方のお誘いに乗っかって・・・
中型乗り始めてからも半年だし大型に至っては一週間もたっていないし、高速道路は短い距離を3回しか走ったこと無いし・・・にも関わらずです(@_@。
試乗会もやっていてKTM DUKEには興味深々だったけど、想像どうりの混雑ぶりで早々に断念。
もうひとつ気になっていたSHOEIさんのブースへ。
「ヘルメットサイズ測定を行います。ご自身のサイズが分からない?被っていて痛い!という方は是非ご参加ください。また、X12、XR1100、Z6をご使用のかたには、無料内装調整も行います。お待ちしております。」
とのことだったので。該当モデルではないもののSHOEIユーザということでご相談・・
結果、物凄く丁寧に時間をかけてヘルメットの調整をしていただきました。
まるで別物のように快適になりましたよ。
終始同道の皆さんの足手まといになってしまいましたが、ご一緒いただいた皆さん本当にありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント