2011/06/16

「設定」って訳わからん・・・

ちょっと面白そうなので仕入れてみた。
「Eye-Fiカード」

Picsay1308229224


出先から写真をUpしたいときに・・・
携帯(スマホ)のカメラを使えば、良いんですがね。
この携帯のカメラって奴、いくら画素数が800万画素とかになっても、やっぱり「専用のカメラ」ではないわけです。

とくに「起動時間」が遅いのがかなりの難点。 お天気がいい日で、ゆっくり構えて撮ればよいのなら、いまや携帯カメラかなりのものだと思います。

・・・でもね、街で見かけた気になるクルマとかを押さえようとすると、もう全然駄目ですね。
デジカメ(この場合はコンデジでよいのであるが)で撮った画像がスマホに転送出来れば、あれこれと・・・
と思ったわけです。


まぁWi-Fi関係の設定とかっていっつも面倒に思っているわけですが。案の定面倒くさかった(笑)

なんとかかんとかやってみて、ようやくデジカメ画像が勝手にスマホに転送されるようになったようです。。。。


Img_0571s

「シャッター押すだけあとは全自動」までの道のりは(ワタシにとって)遠かったぁ(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/03/05

Android増殖中?

ウチの長男がこの春、家を離れることになり、なにかと忙しない今日この頃。

週末ともなればすっかり「運転手業」に奔走されています。


あれやこれやと大変ですわOrz・・・
携帯電話もワタシ名義になっているので、いまのうちに「機種変したい」とのことで・・・
Img_0432s

「Galaxy-S」に機種変。


そのうち、パソコンも買うらしい・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/11/29

増えました

なんかまた新しいバッテリーチャージャーが増殖・・・

Img_0006



真っ赤なIXY。黄色が良かったんだけど在庫がなかった。
もう一台のIXYは当時の上級モデルだったチタン外装。手放すつもりもないです。手ぶれ補正とかないし、新しい機種はいろいろ進化してるんだけどね。

Img_5094


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010/08/26

こんなの使ってみています。

Andoroidのアプリ。その名もズバリ aCar

Img_2527s_2

クルマの「履歴」を管理してくれます。

ガソリン価格や燃費など、複数車両の登録も可能。
なかなかよく出来ています。

日本語対応はしていないですが、何となく「雰囲気」で行けちゃいます(^^ゞ

これに限った話ではないのですが、Andoroidアプリのコメント、日本語対応していないものに日本語でコメントしても絶対意味通じないよねぇ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/05/28

ラッキーなんだか・・・

Xperiaで近日公開予定のソフトウェア更新を誤って提供
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100528_370243.html

Img_2339

タイミングよくっていうか、アップデートできちゃったんですけど(笑)


<追記>

NTT ドコモからのお知らせ

【お詫び】Xperia(SO-01B)機能バージョンアップファイルの誤配信について  


既にバージョンアップをされたお客様については、正式なバージョンアップファイルではないため、お手数ですがお近くのドコモ故障取扱窓口へご来店をお願いいたします。

・・・っていったいど~してくれるんでしょうね。


ま、いろいろと「おとなのじじょ~」もあるんでしょうし、深く突っ込むのはやめときましょう(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/05/01

バッテリーその後

オズマ株式会社 LA-U3 ってのを購入してみました。

Img_2317s

◯マダ電気の売場で「とりあえず「電池容量表示の大きいもの」を選んでみました。
1400mAh 850mAh電池パックをほぼ満充電出来る。と書いてありますが、Xperiaのバッテリー「1500mAh」ですから満充電は望めますまい・・・・



試しに純正ACアダプタのケーブルで接続してみますが、予想どおり?充電できませんね。
以前試したケーブルだと一応充電は出来るようです。



Img_2318s


充電開始時バッテリー残量「28%」


Img_2320s


「58%」まで回復させることが出来ました。
もうこれ以上は無理みたいです。

とりあえず「次善の策」としては、こんなところかな・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/04/22

ちょっと充電環境を

さてもXPERIA使って1週間近くになりますが、解ってはいた事ですが、やはりバッテリーは持ちませんね。
そもそも、充電端子がmicroUSBという、田舎の電気屋じゃあなかなかお目にかかれないコネクタで・・・
さらに、調べてみますにコネクタ形状は合致しても充電のための給電ができない仕様のものもあるらしい。

まあ、そんなものは、もう少し時間が経てばそこここで手にはいるようになるだろうと思ってたわけですが・・・
本日偶々関東某所への出張が入りまして。

帰路ちょっとだけ寄り道したアキバのヨドバシ・・・
Img_2304s


USB->microUSBで給電するための小物を仕入れてまいりました。
ひとつは「MOTOROLA充電変換コネクタ」(CN-07)
もうひとつはMiniUSB->MicroUSB変換コネクタ


一つ目のが肝心なようで。
Img_2306s


「変換コネクタ」を入れただけだとUSBデバイスとして認識はされるものの、給電はされていない様子。



Img_2307s


「充電変換コネクタ」もつないであげると、ちゃんと充電されているようです。
とりあえず、クルマのシガーソケットからUSBにする充電器がありますので、クルマで出かける限りは、このケーブルを持ってれば大丈夫そうです。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/04/17

一段落か?

今日は、検索フレーズの上位に「XPERIA」になってますね。
この週末、手にされた方も多いのでしょうか?

Img_2300s


なんだか異常気象なのか、昨日辺りから春とは思えないような寒さですし。
自室にこもって「設定こねくりまわす」には最適な週末【爆】

ちょこちょこ情報仕入れて「まずはコレがおすすめ」・・・みたいなアプリをいくつか。
従来のi-modeメールも送受信できるようにしてみたり、twitterのクライアント入れてみたりしました。
「画像と音楽」もPCと連携させて・・・っと。
まずは一段落と言ったところ。













あ、「どのアプリが良かったか」とか「どこから持ってきたか」とか「設定どうすんの」とか聞かないでくださいね(笑)
設定した本人もうすっかり忘れちゃってますから・・・(汗;)





アプリは主にここから拾ってます=>AldroLib.com
QRコードリーダーを先に入れておくと、PC画面のQRコードが使えるので楽ちんです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010/04/16

新しいおもちゃで苦戦する

「待機期間」は11日でした。意外に早く入荷のお知らせがきました。
Img_2295s

はい、XPERIA です。

ある程度、予想はしていたのですが、想像通り・・・

Img_2296s


無線LANの接続設定で苦戦することになりました。
「その道の人」には笑い話なんでしょうけどね。うちの無線LAN 「AOSS」とかいう仕様で、対応機器については画面に従って「ボタンを押すだけ」なんですね。

その方法で「Wii」だって「NINTENDO DS」(複数台)「PLAYSTATION POTABLE」(こちらも複数台)接続出来たわけですよ・・・・

それなのに、嗚呼それなのに、XPERIAさんってば設定に際して「WEPキー」とか素人には謎の呪文を入力せよ、と仰るわけでOrz・・・


twitterで「繋がらない」とかつぶやきつつ、リプライなどもいただいたりして。
Top


無線LANの親機側の設定をPCから見にいって


Sec
「暗号化キー」ってのをXPERIA側に設定したら、なんとかWiFi接続に成功したようです。

Img_2297s


バッテリーが保たないといわれているようなので、今日は一日モニターしてみました。
ほぼ一日待機状態、お昼休みに、ちょこっといじった程度で、帰宅時には67% まぁこんなところでしょう。


Img_2298s


これが「売り」のひとつでもある「Timescape」画面、twitterやmixiのタイムラインが流れてます。

しばらくは「遊べる」かな。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010/04/04

待機

Img_2287


予定は未定。

| | コメント (6) | トラックバック (0)